脂質はできるだけ良い油で取った方がいい理由
炭水化物、糖質とともに、三大栄養素と呼ばれている脂質ですが、その摂り方は身体づくりにおいて重要です。今日は脂質のお話をします。
積極的に摂っていきたい脂質
一価不飽和脂肪酸と、オメガ3系の脂肪酸は、一般的には積極的にとっていきたい脂肪酸であると言えます。
一価不飽和脂肪酸でオレイン酸を豊富に含むオリーブオイルやアボカド、またオメガ3系のDHA・EPAが豊富に含まれる青魚やα-リノレン酸が豊富に含まれる亜麻仁油などです。
これらの脂肪酸は、炎症を緩和・抑制したり、血中の悪玉コレステロール値を下げる働きがあるだけではなく、精神を安定させ、記憶能力や学習能力を高めたり、脂肪の増加を防いだり、肌や髪が乾燥するのを防ぐ働きがあるとされています。
過剰摂取には気をつけたい脂質
飽和脂肪酸とオメガ6系の脂肪酸の過剰摂取は一般的に、健康上の悪影響を及ぼします。
つまり、牛肉や豚肉、乳製品といった動物性の脂質である飽和脂肪酸の過剰摂取、サラダ油などオメガ6系の脂質の過剰摂取は体に脂肪を溜めやすく、動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞・ガンなどのリスク要因となりえます。
またオメガ6系の脂肪酸は酸化して痛みやすいため、好んで食べていると、必然的に酸化した食品を摂取する確率が高まり、体に炎症を起こし老化や肥満、鬱などの原因となります。
取らない方がよい脂質
取らないに越したことは無い!と言える脂質は、”トランス脂肪酸”です。
トランス脂肪酸は、産業用に無理やり固形化させた油であり、体内での消化・分解が困難で、毎日の摂取カロリーに占める割合が1-2%だとしても、血中の脂質値を大幅に上昇させ、心臓疾患や突然死のリスクを3倍に高めると言われています。
代表例としては、マーガリン・ショートニングです。ショートニングはクッキーやパンに使われる食用油脂のことです。
太りやすくなるのはもちろん、健康にも影響してくるので少しずつ変えていきましょう。